マッサージの適応症とは、マッサージにより改善効果が期待できる症状のことです。一方禁忌症とはマッサージにより悪化する恐れのある症状のことです。
適応症
| 神経系 | 神経痛、脳卒中後遺症、不眠症 | 
|---|---|
| 運動器疾患 | 肩関節周囲炎(五十肩)、腰痛症、筋肉痛、腱炎、慢性関リウマチ | 
| 消化器疾患 | 慢性胃腸炎、常習性便秘 | 
| 呼吸器疾患 | 気管支喘息、慢性気管支炎 | 
| 循環器疾患 | 心臓神経症、充血、貧血 | 
| 泌尿生殖器疾患 | 膀胱麻痺、膀胱痙攣、膀胱炎、乳腺障害 | 
| 新陳代謝障害 | 痛風、脚気(かっけ) ※脚気とはビタミンB1の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす疾患である。下肢のしびれやむくみが症状として表れます。 | 
| その他 | 疲労回復、病後の体力回復 | 
禁忌症
| 急性症 | 急性熱性病、急性伝染病 | 
|---|---|
| 悪性腫瘍 | 癌、肉腫 | 
| 急性炎症 | 腹膜炎、虫垂炎 | 
| 急性中毒 | 蛇毒、昆虫毒 | 
| 出血性疾患 | 吐血、喀血、脳出血直後 | 
| 外傷 | 創傷部、骨折、脱臼直後 | 
| 重症の内臓疾患 | 心臓弁膜症、腎炎 | 
| 血管病 | 動脈瘤、高度動脈硬化症 | 
| 潰瘍性疾患 | 胃潰瘍、十二指腸潰瘍 | 
| 結核 | 肺結核、脊椎カリエス | 
| その他 | 梅毒、淋病、化膿性疾患 | 
※1~7はマッサージにより、危害を招く恐れがある症状です。
※8~11はマッサージにより、悪化するまたは効果が出なある症状です
